コラム

コラム
シンボル

健康長寿のために40代、50代にやっておくべきこと

0.健康寿命を延ばそう!

健康寿命とは、病気や障害などで制限を受けることなく、自立して日常生活が送れる期間のことです。いくら長生きをしても病気や認知症で介護を受けている状態では、本人だけでなく家族にも大きな負担をかけてしまいます。
健康に長生きするためには、少しでも早く対策を立てることが大切です。今回は、40代からの健康長寿対策を紹介します。
 

1.40代からの健康長寿対策

40代と言えば、まさに働き盛り。子どもが大きくなり、仕事も充実して忙しい毎日を過ごしている方が多いことでしょう。しかし、身体的な面ではそろそろ老化の兆しが見え始める時期です。
 
(1)40代における健康面への不安
40代になると、筋肉は1年に約1%ずつ落ちていくと言われています。たった1%ですが、積み重なってくると、そのうち目に見えて筋肉が減っていることがわかるはずです。
中年太りが気になりだすのも40代です。仕事が忙しいため食生活が乱れ、運動もおろそかになると、生活習慣病のリスクが高まってきます。
女性の場合は、40代半ばになると女性ホルモンが減少する更年期に入ります。精神的に不安定になったり、のぼせやほてり、めまい、頭痛、イライラなど様々な症状に悩まされたりする方も少なくありません。
身体的・精神的に不調が続き、それがひどい場合を更年期障害と言います。最近では男性にも更年期障害があるとわかってきましたので、男女問わず、心身の不調が増える時期と言えるでしょう。

 
(2)40代でやっておくべきこと
健康長寿のためには、規則正しい食生活がとても重要です。1日3回の食事は、栄養のバランスも考えてしっかり摂ることをおすすめします。
その他に40代でやるべきことは以下の通りです。
 
・定期健診・メタボ健診
・生活習慣の見直し
身体の異常をいち早くキャッチするためには、検診をきちんと受けましょう。もし異常な数値が出た場合は、必ず医療機関へ行ってください。必要なら生活習慣の見直しもします。
 
・ウォーキングや筋トレなど適度な運動の継続
通勤以外の運動も大切です。激しい運動は必要ありませんが、週に3回以上の継続した運動を行ってください。1駅分を早歩きをする、テレビを見ながら軽いスクワットをするなどの、ながら運動なら、飽きることなく続けられるのではないでしょうか。

 

2.50代からの健康長寿対策

そろそろ老化を実感し始める50代は、いろいろな面で身体的な衰えを感じる年代です。物忘れも増えて、老後について具体的に考える時期でもあります。
 
(1)50代における健康面での不安
50代になると、三大疾病とされる心疾患・脳血管疾患・がんの罹患率が増加すると言われています。今までは若さと体力で表面化されなかった、さまざまな身体的不調が一気に出てくる時期です。それまで不摂生をしていた人は、50代で大きなツケを払わされる可能性も大きいでしょう。
仕事上では、責任のある立場になり、強いストレスがかかる場面が増えるため、精神的な不調も感じやすくなります。
女性は、引き続き更年期による不調が多く、骨粗しょう症や動脈硬化のリスクも高くなってきます。

 
(2)50代でやっておくべきこと
50代では40代と同じく、定期健診の受診による健康チェックはもちろん、健康長寿のためには特に筋肉量の維持が大切なポイントです。
 
・生活習慣の見直しと改善
40代で見直した生活習慣は50代でもう一度見直してみましょう。特に食生活は、栄養バランスを重視し、自分の体に合った食材を積極的に摂ってください。
 
・筋力維持のための運動
50代になると筋力は一層速いスピードで落ちますので、特に足腰の筋肉量を維持できるような運動を中心に継続して行いましょう。
 
・ストレス解消法の実践
ストレスがたまってくると、心身ともに不調を起こしやすくなります。十分な睡眠のほか、趣味の時間を作ったり、旅行をしたり、あなたなりのストレス解消法を見つけてください。
 
・60代以降の生活準備
定年退職後の生活についてもそろそろ考え始めておいた方が良いでしょう。仕事を辞めると社会とのつながりが無くなり、急に老化が進む方がいます。地域の行事に参加したり、ボランティアを行ったりなど、退職後の暮らしへの準備を始めておくことをおすすめします。
 

3.まとめ:健康長寿はコツコツと

元気で長生きされている多くの方は、若いころからバランスの良い食事を摂り、規則正しい生活をしていらっしゃいます。適度な運動と十分な睡眠、そして生きることを楽しむ、これが健康長寿の秘訣ではないでしょうか。
今からでも遅くはありません。少しずつ生活習慣や食生活を見直して、一緒に健康長寿の道へ向かいましょう。
 

ここでご紹介したの【老年学】の基礎知識です。知っていると知らないとでは、準備の仕方が変わってきます。あなたももっと老年学に詳しくなって、自分のためにも、高齢のご家族のためにも生かしたいなら、【健康長寿の花*コミュニケーター】を目指してはいかがでしょうか?自分のストレス解消と未来とのどちらにも役立つ学びです。
 
詳しくはこちら⇒
 

 

監修・著者プロフィール

監修 公認心理士・健康長寿の花*コミュニケーター 芙和せら